
ブログblog
- 2021.12.17
完全オンラインの学習を経て、大学合格を果たした生徒の事例
探究アカデミー東京校の菊池です。
今回の記事は、今年度、桜美林大学グローバルコミュニケーション学群に見事合格を果たした、海外在中の生徒(Yさん 仮名)に関する今年度の学習レポートになります。
1 大学選定までの道のり
当校には編入学を経て在籍したものの、コロナウィルスの影響により通学が困難になり、オンラインでの学習を進めてきたYさん。
最初は日本語もままならず、オンライン上で顔出しすることも恥ずかしいと拒むことが何度もありました。
そんなYさんも、オンラインでの取り組みに慣れてくると少しずつ顔出しをしてくれるようになり、在籍生徒のやり取りや当校が主催するイベントなどにも参加をしてくれるようになりました。

そんな中、ある日のオンライン面談にて、
「将来は日本語の先生になりたい」
と将来のことを話してくれるようになり、日本の大学へ進学したいという旨を話してくれました。
ここから、Yさんの怒涛の快進撃が始まります。
2 日本語能力試験N2(英検の2級相当)に見事合格を果たす。
今年度が始まり、日本語の勉強を少しずつ始めていたYさんですが、7月に日本語能力試験を受けることに。
大学進学のためには日本語の力を証明する必要があったため、日本語能力試験に向けて日本語の学習が始まりました。
毎週3〜4回、オンラインで繋がり、何度も日本語の学習を繰り返し、毎日たくさんの宿題をこなしながら、試験に向けて準備していきました。

生徒が本気で取り組むからこそ、我々職員も添削にこだわります!
そして本人の日々の努力が実り、7月の試験では見事合格することができました!!
3 大学のオンライン面接を経て見事合格!
大学に合格するためには、資格試験に合格するだけでなく、大学の試験もクリアする必要があります。
日本語能力試験に合格後は、オンラインで日々やり取りを続けながら、大学の志望理由書や面接対策に取り組みました。
当校のオンラインでの学習を終えた後は現地で日本語のプライベートレッスンにも通い、毎日3時間日本語の学習に取り組んでいたようです。
この頃にはすでにしっかりした日本語で志望理由を書けるようになっていました。

11月、オンラインでの面接試験を終え、Yさんはついに念願の大学進学を叶えることができました!!

現在は日本へ留学するための準備を進めながら、日々欠かさず日本語の学習に取り組んでいるというYさん。
今後の成長がとても楽しみです^^