
お知らせnews
- 2021.02.04
探究型ワークショップを開催致します。
精華学園高等学校 錦糸町校 事務局です。
第99回 MWC探究型ワークショップを共同開催致します。
中高生から社会人まで幅広く参加することができますので、ぜひご参加下さい。
Facebookのイベントページはこちら。
以下、Facebookのイベントページから引用。
——————————————————
第99回 探究型ワークショップ
今回のテーマは「学校には行った方が良いか」です!
「なぜ、学校に行くのか。」
そんなふうに深く考えたことはありますか?
小説家の石井光太さんは、著作『ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか。ーマララ・ユスフザイさんの国連演説から考える』の中で次のように述べています。
世界のどこかでいつも戦争があり、貧しい暮らしをしている人たちがたくさんいる。 日本にも、貧しさはあるし、差別もある。虐待やいじめもある。それをなくすのは、かんたんなことではない。戦争はいけない、と言うだけでは戦争は止まらない。差別はいけない、と叫ぶだけでは差別はなくならない。しっかりと自分の考えをつくりあげ、それを人にわかってもらえるようなことばにして伝えなければならない。そのために学校に行かなければいけない。
非常に深い考察だと思います。 人によって意見は様々だと思いますが、学校に行く意味とは何なのでしょうか。
今回は、このことについて、皆で深く考え話し合ってまいります。
常連さんも、 初めましての方も、 是非皆で探究を楽しみましょう!
ご参加をお待ちしております!
【特別ゲスト】
菊池 章吾さん
大学卒業後、公立中学校の英語講師として勤務。 その後、オーストラリアに留学し、ツーリズムを学ぶ。帰国後は外国人ツアーガイドを経験。 現在は精華学園高等学校 錦糸町校職員として勤務。
☆【参加方法】をご一読のうえ、「参加予定」ボタンをポチッとお願いします!
【参加方法】
Facebookのイベントページより参加申請ができます。
zoomによりオンラインでご参加いただけます。
当日開始前(19時以降)、順次オンライン参加ご希望の方にメッセンジャーにてMT参加用のURLを送らせていただきますのでそちらからお入りいただければと思います。
※お友達申請せずに送らせていただく場合、着信が見えにくい場合がございますので、ご了承ください。
【日時】
2/12(金) 19:30~21:00
【参加費】
無料
ーーー
【主催者 自己紹介】
「様々なテーマについて深く考え話し合うワークショップ」を運営しています。
元々は学習塾で「皆で考え話し合う学びの場」の企画から活動をスタートし、現在はオンラインイベントを毎週実施中。
中高生から大人まで、皆で同じテーマについて考え話し合い、お互い学びや気づきを得る場になればと思い実施しています。
【探究型ワークショップとは??】
〇「決まった正解のない問い」について、
“自由に”に考え、
意見を出し合い、
“楽しく”話し合う場です。
※また何か1つの結論を出すことは目的とせず、皆で自由に意見を出し合います。
〇キレッキレの中学生から博識なシニアの方まで、皆でワイワイ話し合います。
〇新しい興味関心を発掘し、世界が広がるかも!?
☆過去の実施テーマ及び活動報告一覧☟
https://mwcaravan.com/category/tankyu
