電話

お知らせ

お知らせnews

  • 2021.06.19

【7/9金 19:30~ online】【不登校・退学の子を持つお父さま、お母さまへ】
今を乗り越えるには、本当の自分を知ることが大切って、ご存知ですか?
〜子にも親にも問題はない。互いが味方になれる方法とは?行きたい大学進学も合わせて実現しませんか?〜

こんにちは。精華学園高等学校 錦糸町校 事務局の菊池です。

早速ですが、質問です。みなさんは退学や不登校は子どもに問題があると捉えてますか?それとも、親自身に問題があると考えますか?

答えは「どちらもNo!ノー!」です。

生徒も保護者のみなさんの子育ても間違ってはいませんよ。

だから、大丈夫です!

「自己探究」という言葉をご存知でしょうか?これは自分のことはもちろん、他者のことを知ろうとすることで、互いが別人格の人間であることを理解します。

自分と自分以外の人間を知る指標を認識・理解することで、家庭内で問題視されていた不登校・退学さえも親子ともが受け入れられるようになります。

今、もしかしたらみなさんは自分を責めたり、相手(子どもや親)を傷つけたりしているのではないでしょうか?

不本意であることをわかっていながら。ほんの少しだけモノゴトの見方を変えることで、あなたはお子さまの味方になることができます。

・通学していた学校生活が合わなかったので学校に行かなくなった。
・しかし、学習、進学意思、社会生活への意思がある
・通学していた学校生活が合わなかっただけで、人生が否定されたわけじゃない
・勉強したいし、恋もしたい、進学意思もあるし、自分の可能性を試したい!!!

もしかしたら、、、

学校が合わないってことに過剰に反応して親が子ども苦しめているかも??

少しでもここまでの文章に引っかかるところがある方は、ぜひご参加ください。

今回のイベントでは、約1万人の中高大学生の進路指導を通じて自分自身の探究も行う石井武史がメイン講師を務め、息子の高校中退を乗り越えた保護者、有澤和歌子氏とのトークセッションも行います。

あわせて不登校・高校中退からの大学受験へのアプローチもお伝えします。

【概要】

【不登校・退学の子を持つお父さま、お母さまへ】
今を乗り越えるには、本当の自分を知ることが大切って、ご存知ですか?
〜子にも親にも問題はない。互いが味方になれる方法とは?行きたい大学進学も合わせて実現しませんか?〜

日時:2021年7月9日(金) 19:30-21:00

参加費:無料

場所:オンライン(Zoom)

※お申し込み完了後、当日のURLをお送りさせていただきます。

申し込み方法:下記URLからお申し込みができます。

https://forms.gle/7bqzUR4pPE3YXfo46

■スピーカー■

□石井 武史(いしい たけし)
自己探究ファシリテータ

大学の工学部を卒業後、システムエンジニアとして勤務。
自分の思いは人を育てていくことと気づき、授業界に転身。
生徒・保護者と年間300回以上の面談を重ね、志望校合格へ導く。
その後、活動の場を広げ、エニアグラムを探究しながら、
大学生向けフィールドワーク、コーチング、スポーツ自転車の販売などを行う。
現在は精華学園高等学校 錦糸町校職員として勤務しながら、
新規の学習サービス立ち上げと、スポーツ自転車販売と三足の草鞋生活を送る。

□有澤 和歌子(ありさわ わかこ)

Denmark株式会社 代表取締役、ジプロス株式会社 親子の学びアドバイザー、NPO法人 未来をつかむスタディーズ コミュニケーションプロデューサー、Flamingo Magic Hat アンバサダー

富山県出身、青山学院大学経営学部卒、働くお母さん歴19年。旅行が趣味で40か国に渡航。2020年にはデンマークのフォルケホイスコーレに留学。悩みの種だった息子は高校2年生で、3校目の高校で学んでいる。目下、自慢の息子に変身し、母も少しは心が自由になりました。

「大企業の会社員」が自分の天職と思い、富士通株式会社にて25年働いたが、その後複数のベンチャー企業で勤務。2016年よりキリロム工科大学(カンボジア)の事業に携わり、当時一人息子が中学生だったことから、日本の中等教育への関心が高まり、自身の考え方や行動が大きく変わった。そして息子も大きく変わった。日本の若者が、世界中の人たちと協働できる、笑顔で生きていける社会の実現を目指して匍匐前進中。

■モデレーター■

□菊池 章吾(きくち しょうご)

大学卒業後、公立中学校の英語の講師として勤務。

その後、オーストラリアに留学し、ツーリズムを学ぶ。

帰国後は外国人ツアーガイドを経験。

現在は精華学園高等学校 錦糸町校職員。

お問い合わせ

お電話、またはメールにてお問い合わせを受け付けています。

03-6658-5222

受付時間 平日10:00~15:00

お問い合わせフォーム