電話

ブログ

ブログblog

  • 2022.08.25

自分が社会にできることを言葉にする♪

第3回 8月のキャリア教育は

“変わる世の中から変わらない自分のキーワードを探そうの会”

探究アカデミーでは毎月1回オフラインとオンラインの同時開催でキャリア教育を行っています。
通信制高校ならではともいえますね。

今日のゲスト講師も、りゅーりゅー先生にお越しいただきました。

生徒たちは、8月は一体どんな気付きを得たのでしょうか。
ちなみに今回も大学生を含めた世代超越メンバーが集まってくれました。

早速授業、、、を始めないのがりゅーりゅー先生方式。

まずは夏の思い出、またはこれからまだ残る夏にしたいことをみんなで出し合って自己紹介しました♪

~とあるメンバーさんは~
 旅行大好きで
 たくさんの場所に出かけたけど
 どの場所も天気運が素晴らしいのか快晴だった
 というオハナシ (いいなあ)
 しかし交通運が悲劇的であるため
 電車が止まったりタクシー移動を強いられたり
 旅をトラブル含めて楽しんだ
 
~とあるメンバーさんは~
 お友達と花火をして楽しんだ
 がその後1週間コロナになってしまった!
 苦しかったという
 夏らしい、今時らしい
 夏休みを過ごしたいろいろな思い出があったようです。

アイスブレイクが終わるとまず初めに
“将来やりたいことには2種類あること” が提示された
この2つのうちの1つに、目からうろこが落ちました。
今ある職業、それらは永久に続くわけではないでしょう。
そのようなことをよく聞くけど、そのために自分たちはどのように普遍的な考えを身につけたらいいのか?
そのヒントをもらった気がしました。

たとえば携帯電話の変化から見るコミュニケーションの変化のオハナシ。

わたくしみたいなおじさん世代はなぜか若いころ見ていたトレンディドラマを思い出しました 笑


さらに発展させて未来に思いをはせると  
将来のコミュニケーションとは脳と脳が直接電気通信でつながるSFの世界?
まさかな、、、。
でも、そのまさかを人間であり文明は実現させてきたのです。

たとえばGoogleでは毎月1000億の検索がされる時代になった。
これは100年前から見たら夢のような時代でしょう。

授業冒頭から”変化変化”って言い続けていた、りゅーりゅー先生。

ここで
「僕たちに世の中で変わったコト、モノを探す時間」
をくれました

変わったモノ、コトを探すワークにて出てきた意見は、
インターネットの世界が変わったよ。
娯楽の方法が変わったともいえるよ。
たとえば今の高校生ってテレビを見るのかな?
そうだねテレビよりyoutube動画を見る子が多いよね。 

娯楽といえば例えばゲームが変わった。
機材も変わったよね。


なんて話で盛り上がりました。 

ファッションも変わったよ!
露出の度合いや、性別による服装の違いがなくなった。
それってジェンダーレスっていうよね。
なんて話が深まりました。

物価が変わった。駄菓子、うまい棒、、、(中略)

変わったものがあるということは
これから 10年後、いろいろ変わる可能性があるってことだよね。

インターネット 娯楽 ファッション、、、今後はどんなふうに変わるのでしょう。

世の中は変わる可能性があるのに、今ある職業から夢を見つけることはできるのでしょうか?

りゅーりゅー先生は、ここでキャリアガーデンというなりたいが見つかるサイトを紹介してくれました

職業を見つける作業は
おふざけスタンスでもいいって?  
ワークシートに書き込みながら、いよいよ今日の軸となるワークスタート!
  
次に
見つけた職業から「自分ができると思ったことを想像する」
ここがポイントなのだろうか。

ものによっては難しそうだ。

みんなどんな職業を見つけるのだろう?

ワークが始まるとどんどん職業を閲覧はできるけど、実際にどんなことができるかまでは
ぱっと出てこないものもある。

でも”妄想”でいいんだって!
決められたトランプカードから選択するんじゃなくて、できることは”妄想”していいんだ。

建築士だったら建物を建てることが仕事だろうけど、防災や命を守る や 住みやすい空間を作る ことも仕事のうちに入りそうだね。

最後のワークは調査からの考察でした。
職業が気になった理由を自分なりのキーワードにするというものでした。

いきなりやりたいことを見つけるのは難しいと思ったけど、キャリアガーデンサイトを見てワークシートを埋めていくうちに、生徒は自分なりのキーワードを見つけていたようでした。

前回は「自分らしさって何だろう?」を見つけた。
今回は「自分が社会にできることを言葉にする」ことができた。
      
こうして、人生探しの旅はまだまだ続く♪

それにしてもオンライン+オフラインで、オンラインの生徒にも語り掛けながらワークを進めるりゅーりゅーさんは素晴らしいファシリテーターです。
ありがとうございました。

記事アーカイブ

お問い合わせ

お電話、またはメールにてお問い合わせを受け付けています。

03-6658-5222

受付時間 平日10:00~15:00

お問い合わせフォーム