
ブログblog
- 2022.04.22
4月20日(水)海外学生とのオンライン交流会を開催しました!


この3,4月は良いニュースといえば花粉症が落ち着いてきたことくらいだろうか。
世界の不安がロシアのウクライナ侵攻という形になってしまい、それは生活用品の値段上昇、円安など身近に迫ってきていることを感じている。2年前のコロナウイルスのように気づけば海外から私たちのすぐそばまで危機が来ている。自然発生ではなく人為的に戦争は起こされているのだから寄りタチが悪い。だから3,4月は良いニュースといえば花粉症が落ち着いてきたことくらいだった、、、ということでもない。
自分たちができることを考えながら前に進みたい。今週はそんな僕たち生徒たちを、国際交流を積極的に企画してくれているショーゴ先生が海外学生とのオンライン交流会(Zoom国際オンライン交流会)に誘ってくれた。
当日はあいにくの雨天だったし、体調が悪い仲間もいたんだけど、そこはZoomオンラインのいいところが発揮され、校舎のみならず、自宅からもアクセスする参加者がいて交流会メンバーは画面の中に集まった。
今回の交流会の目的を抜粋すると、
1. 精華高等学校探究アカデミー東京校の生徒とベトナム学生の双方が交流を通して、海外に目を向けお互いの文化に興味関心を抱くことができる機会とすること。
2. 学生たちがお互いの趣味嗜好を発信し合い、互いに気兼ねなく自己表現をすること。
職員が準備段階で考えていた想いは、グローバル化が進み、海外の人々とのコミュニケーションが必須の時代であること。オンライン上でのやり取りも盛んになり、精華高等学校探究アカデミー東京校としても生徒に海外の方々とのコミュニケーションを容易に取る機会を提供したい。昨年度から連携が取れている伝統工芸のつまみ細工一凛堂様がベトナムで事業を拡大している伺ったので、ベトナム人学生とのオンライン交流会を実現し、生徒が海外に視野を広げることや、自己を発信すること、伝統文化への興味関心を抱くことにつなげることができる機会としたい!というものだった。
今回は、日本人としては精華高等学校探究アカデミー東京校から6名、ベトナムからは男女合わせた3名の方が参加して交流会を実りあるものにしてくれた。
私たちだけの力ではこのつながりはなしえなかった。つまみ細工一凛堂様のコーディネーターをしてくださった坂本様にはこの場を借りて感謝したい。
そんな並々ならぬ大人の思いが重すぎたのか(笑)、交流会は始め、緊張の糸が張っていた。しかし、海外経験があり英語担当のショーゴ先生のなめらなかトークと緩いアイスブレイクワークを用意してくれていたことで交流会はワークを機に火がついた。
[アイスブレイク1 ワードスナイパー ゲーム!?]
お題として出された文字から始まるものを部屋から探して画面の前にもってくるというゲーム
ショーゴ先生:例題を出すよ 「ス」は
参加者a :スマホ
参加者b :ベトナムではスマホって通じるのかな?
参加者c :スマートフォン(Smart Phone)と言います。
ショーゴ先生:ジャー本番 「カ」いってみよう!
ルールがわかればみんなの動きは早かった。
気づくとこうやってすでに交流会が始まっていたわけだけど、、、
ワークが一段落して、ここまでの日本語が通じているか疑問だったので確認してみると、何ら問題ないという返答。それは飛んだ取り越し苦労であり、その後のベトナム参加者のみんなの自己紹介の日本語能力の高さでびっくりすることになった。
[Self-Introduction]
参加者からの自己紹介プレゼンのコーナーが始まると、画面上をカラフルなスライドが躍った。

ベトナムからのターンより
自転車が趣味なの?わたしも自転車に乗るのが好きです!
距離感縮まる~。その前に、まったくよどまず日本語しゃべれたけど、すごくない?
MMOPG?それ何?MAZE?それ何?ゲームのことなんだね!

日本からのターンより
マイメロディが好き♪ジャニーズ大好き♪
私、うまく話せるかな!??
とてもうまい自己紹介だったよ!
ライバーっていう人がいるんだね!
スライドに出ていたライバーさん、カッコいいね!
など当日の外のグレーの雲を吹っ飛ばす勢いのカラフルなスライドショーが画面を飾っていた。

その他に多肉植物を愛する参加者、音楽映画が好きな参加者、カラオケが好きと発言してリクエストされている参加者、画面いっぱいの猫、、、( ´∀` )(笑)
交流会中にベトナム側で停電が起きてお部屋が真っ暗というトラブルも発生!
日本は地震が多いけどベトナムは雷(それによる停電)が多いということも学べた。
あっという間に交流会は終了時刻となり、、、そろそろお開きに、、、というところでとある共通ワードが出た
[アニメについて]
アニメが好きという話題が出て、日本のアニメでどのようなものが好きかをみんなで語り合った。日本のサブカルやっぱ強いな~。
チャットより引用
ハイキュー!
鬼滅の刃
あたっく おん たいたん (進撃の巨人)
ジョジョの奇妙な冒険
ベトナムではジョジョの音楽が有名って漫画なのに!
JoJo on Television !なので
後ろ髪を引かれる想いを感じつつも最後にみんなで記念写真を収めて
あっという間の50分(実は延長戦があり80分)でした!!!
[イベント後の長い事後談]
時差のことをあまり考えていなかったせいか、日本時間の14時はベトナムではランチタイムだったようですね。イベント後はすぐにお仕事が始まるという方もいるということで大切なお昼ご飯を抜いて参加してくれたのかもしれない。
いつか来日したら、みんなで生春巻きを食べにいきたいね!
一旦お開きにした後にベトナムの参加者さんでミアさん、坂本さんが残れるというのでさらに日本人学生と交流会の延長戦開始。自己紹介で出たネタを基にさらに深い質問がやり取りされていました。
ミアさん、坂本さんからベトナムの歴史や地理や文化を知ることができた。
ベトナムにも伝統工芸で陶磁器や焼き物があり バッチャン焼 というらしい。
水上人形劇はベトナムに行くと必見らしい。
※水上を舞台に、カラフルに色を塗られた人形たちが、物語や音楽に沿って縦横無尽に動き回る劇
ベトナムの美しい民族衣装はアオザイと言うらしい。
※アオザイ:正装として着用するベトナムの民族服
「アオザイ」はベトナム北部の発音であり、南部では「アオヤイ」と発音する。アオは上衣の一種を意味する中古音で、ザイはベトナム語で「長い」を意味する形容詞。
今回ご協力いただいたベトナムの方々に心より感謝を申し上げます。
コロナが落ち着いたら来日を心待ちにしております。