
お知らせnews
- 2022.01.28
【2/11金 13:00~ online】数学嫌いが、数学を好きになっちゃう授業って!?
~カナダで行われている「考える授業 (Thinking Classrooms)」の実践者と、アクティブ・ラーニングの実践者が話します~

こんにちは、精華学園高等学校 探究アカデミー東京校の菊池です。
今回のイベントの趣旨は「本来の数学教育の在り方」についてのお話。
数学と聞くと「数学はちょっと、、、」と言って避けてしまう生徒さんって多いですよね。
その原因は、「受験のための授業」が多くなってしまっていることにあるのではないでしょうか?
良い点数を取ろう!という意識が、実は子どもたちの苦手意識を強くしてしまい、勉強することが苦痛と感じてしまうことも!
今回、イベントのモデレーターを務めていただく、有澤和歌子氏も、外部授業でデンマークの話をする際にこういった勉強方法に疑問を抱くことがあるのだとか。
「デンマークでは算数のドリルを複数人で行います。日本では、1枚を早く終えたり、同じ時間に複数枚のドリルを完成させることが正しいと思われることが多いのですが、例えば、日本では4人で算数のドリルをする場合、良いことと悪いことを話し合ってくださいという問いかけをすると、子どもたちからはいろんな意見が出てきて、一人ひとりの「ドリルをする前提」が違うことから、話が噛み合わなかったりもします。」
どうしたら生徒たちは数学をもっと好きになれて、数学は楽しい!と思えることができるのでしょうか??
そんなことを考えている時、カナダの学校で数学を教えている梅木卓也先生とお話をする機会をいただき、数学の授業をthinking classroom理論で行う、という話を聞きました。
(Thinking classroomって、何???)
Thinking classroomとは、カナダのピーターリリオドール教授が提唱された教育理論です。
数学の問題をただ解くだけでなく、生徒同士がグループワークでコミュニケーションしながら理解を深め、目の前の問題をより深く考えることを目的として行われる教育です。
実際にカナダの高校で実践をしている梅木先生は、どんなことを意識して授業を行ってるのか、その場では子どもたちがどんな様子で授業に取り組んでいるのか、気になりますよね?
また、梅木先生は、高校卒業後に「目的なく大学に行きたくない」と思ってカナダにワーキングホリデイで渡航し、その後、学校関連の仕事をする中でカナダの大学で学び、数学の教師となったとのことです。
梅木先生のような生き方って、とても素敵ですよね!
目的はないけど、とりあえず大学に行こう、という考えが多い中で、梅木先生のような生き方が本来の姿なのではないかと思いました。
今回、そんな梅木先生の生き方にも言及していけたらと思っております!!
そして、数学を語るにあたって、現場の知識を豊富に持つ数学教師のプロが必要です。
これまでの精華学園のイベントに何度もご参加くださった山田邦彦先生にご依頼をさせていただいたのは、山田先生ご自身が「アクティブ・ラーナー」であり、数学の授業においても「自分自身の答案を作成する」授業をされているからです。
「数学教育で世界の人々を幸せにする」というミッションを掲げ、数学教師の傍ら、様々な活動に取り組まれている山田先生。
教員向けの勉強会に積極的に参加され、アクティブ・ラーニングを実施するため、ご自身がまずは「アクティブ・ラーナー」として行動される姿には本当に脱帽です!
これまでのご経験を踏まえ、様々なお話を聞くことができるのがとても楽しみで仕方ありません!!
今回、当校のイベントでは名物になりつつある、有澤和歌子氏のファシリテーティングの元、お二人の先生方の素敵な生き方はもちろん、教育先進国のカナダの数学教育、日本での先駆的な数学教育、今現在の日本や世界の数学にはどんな課題があるのか、などのお話が展開できればと思っております。
長くなりましたが、今回は日本の数学をはじめとした教員の皆さんに知っていただき、これまでの何を変えたら子どもたちがもっと数学を好きになったり、生活の中に数学を感じたりという「生きるに根付いた数学」にしていけるかということをベースに考えました。
中高生から社会人の方々、保護者や教育関係者まで幅広く参加が可能です。
たくさんのご参加、お待ちしております!!
2月11日(金)[13:00-14:30]精華学園高校 探究アカデミー東京校主催 オンラインイベント
数学嫌いが、数学を好きになっちゃう授業って!?
〜カナダで行われている「考える授業 (Thinking Classrooms)」の実践者と、アクティブ・ラーニングの実践者が話します〜
日時:2021年2月11日(金) 13:00-14:30
参加費:無料
場所:オンライン(Zoom)
※お申し込み完了後、当日のURLをお送りさせていただきます。
申し込み方法:下記URLからお申し込みができます。
https://forms.gle/WZyGJJs8ybsHC3pi9
■スピーカー■
梅木卓也(うめきたくや)

2007年度よりワーホリをきっかけに、カナダで学童保育や障害児サポート等に携わり、19年度よりバンクーバー市の公立高校にて数学教員となる。学習マップや考える授業などの実践を通して生徒主体の教育を目指す。趣味は読書とカフェ巡り。
山田邦彦(やまだくにひこ)

数学教師歴27年の高校教師。学校ではフューチャーセンターを担当。市民講座講師や外国にルーツを持つ子どもたちのための学習支援ボランティアに参加。趣味は、料理、食べ歩き、海外旅行。
■モデレーター■
有澤和歌子(ありさわわかこ)

デンマーク株式会社 代表取締役
2020年にデンマークのフォルケホイスコーレに留学し起業、日本の子どもたちが「透明の箱」に気づく「Out of Box 」(教育サービス)をスタート。様々な世界と小中高校を繋ぎ、オンライン授業を展開。
Denmark株式会社 代表取締役 / 精華学園高等学校 探究アカデミー東京校 親子の学びアドバイザーYoshida flamingo 帽子アンバサダー 富山県出身、青山学院大学経営学部卒、働くお母さん歴20年。趣味で40か国を訪問。2020年にデンマークのフォルケホイスコーレに留学し起業、日本の子どもたちが「透明の箱」に気づく「Out of Box 」(教育サービス)をスタート。様々な世界と小中高校を繋ぎ、オンライン授業を展開。「大企業の会社員」が好きだったのに、キリロム工科大学(カンボジア)の事業に携わったことから教育事業に自らも飛び込んだ。日本の若者が、世界中と共生できる社会を目指して匍匐前進中。