
ブログblog
- 2021.08.02
7月30日(金)にオンラインイベントを開催しました!

こんにちは。精華学園錦糸町校事務局の礒部です。
7月30日金曜日に、「学校に頼らない自分の進路と人生の創り方」というテーマでオンラインイベントを開催しました!
「ゴールは多様化している。失敗してOK、やれば出来るよ~!」
という伸びやかな挨拶から精華学園錦糸町校代表の鏑木稔先生の講演が始まりました。
現在は私立小学校の校長代行をしながら英語スクール、学習塾、就労支援事業、広域通信制高校などの経営運営をしているバイタリティ溢れまくる自己紹介をしてくれました。

「幸福度6つの指標」の中で日本人が極端に低いものは?
進路や就職の自由選択を邪魔しているものは何なのか?
そもそも働くとは、仕事とは、どういうことか?
ハーバード大学やミネルバ大学が求める人物像とは?
エッジの効いた問いかけの連続。
大学入試方式の変化から新受験必修科目はこれだ!
英語ができると受験にこんなにお得です。
どうしたら自分のやりたいことが見つかるのか?
どうしたら解決、創造する力が身につくのか?
ジェットコースターのように話が展開していきました。

更には、目的志向、主体変容、OPEN MIND、など鏑木先生が日頃大切にしている考え方に触れていきました。そしてそれらは精華学園錦糸町校のカリキュラムにちりばめられているわけです。
第5次産業革命がやって来たぞ(ってその前に第5次産業革命って何だ?→錦糸町校へ質問してください)。それに合わせた教育の仕組みを作っていこうという思いを熱く述べていただけました。
「先進国の中で日本の賃金は上がっていない。なぜなら価値が創造できていないからです。」
ふむふむ、ではどうやって価値を創造できるようになっていこうか?
そんなことを考えながら聞いていると
「新時代のsurvival skillは?」と話が先へ進んでいきました。
「アイデアは才能ではない。インプットと思考と実践によって生まれてきます。」
「リーダーシップは才能ではない。責任感の強さからつくられます。」
勇気をいただける言葉の数々が鏑木先生から飛び出ていました。
「親子共に幸せな教育や働き方とは? 勝ち組から価値組へ」
という熱いメッセージで締めくくられました。

参加者からのご感想も温かいお言葉がたくさん!今回もありがとうございました!
【次回イベントのお知らせ】
【8/13金 19:30~ online】「大丈夫だよ、と言ってあげたい」〜不登校を、親・夫・校長の立場で語る〜
