電話

ブログ

ブログblog

  • 2022.02.21

発想の転換で新しい価値を創造する〜つまみ細工を通して学べること〜

探究アカデミー東京校の菊池です。

今回再び一凛堂さんへお邪魔する機会がありましたので、その時の体験や感想をレポートしていきたいと思います。

オンラインイベントでも大変お世話になったつまみ細工協会の方々。お店が定休日であるにも関わらず暖かくお出迎えをしていただきました。

今回もつまみ細工を通してかんざし用のお花を摘んでいく、と思いきや、、

今回はつまみ細工を応用して、「金魚」を手作りすることに!!

講師の村上加奈子先生のご指導の下、つまみ細工をモノづくりに応用していく様々な技術を教えていただきました。

「この部分を小さくしたらどうか?」

「これだと模様が合わないのでは?」

「つまみの部分を可愛く見せるには?」

村上先生ご自身が試行錯誤をしながらたくさんの作品を創られていて、まさに「探究」だなぁと感じました!

先生のご指導を仰ぎながら、生徒たちも真剣に取り組んでおり、どんな作品ができるのかワクワクが止まりません♪

そして、私自身も制作できるとのことで、不器用ながら見様見真似で作ってみました笑

できるまではどうなってしまうのか、ヒヤヒヤしながらも、できてしまうと、それなりの作品に!ww

初心者の私でも作れてしまうので、手芸やものづくりが好きな方は本当におすすめです。

そして、「ディスプレイコーディネーター」でもある村上先生のご提案で、ディスプレイに我々の製作した作品を載せてみると、、、

まさに、一つの芸術に!!!

つまみ細工って、こんなことにも応用できるのか!と感動しました!

これはやりがいがありすぎてどハマりしてしまいそうです笑

最後は生徒もみんな写真撮影に没頭して、あっという間の2時間でした。

プロのクリエイターさんのお話や製作物を実際に目の当たりにして、「発想力」が圧倒的に広がるなと感じましたし、コミュニケーションが苦手だなって思う人も、ピンセットを持てば誰でも「芸術」を創り出すことができる、そんな可能性を改めて感じました!

一凛堂の鴨下代表、村上先生、本当にありがとうございました!!!

記事アーカイブ

お問い合わせ

お電話、またはメールにてお問い合わせを受け付けています。

03-6658-5222

受付時間 平日10:00~15:00

お問い合わせフォーム